1. 家の時間トップ
  2. 住まいの情報
  3. 中島早苗の「心地いい場所」
  4. 増える空き家と、家選び

>バックナンバー

中島早苗の「心地いい場所」

2013年05月22日更新

増える空き家と、家選び

 一貫して増えてきた住宅着工戸数とともに、
空き家の数も増え続けている。
 総務省統計局の最新(2008年)調査によれば、
総住宅数は5759万戸、空き家は756万戸で、
空き家率は13.1%である。
 空き家の内訳は、「賃貸用の住宅」が最も多く、54.5%。
賃貸で、現在空いてしまっている住宅のことだ。

 賃貸住宅の半数以上が空き家というのも驚きだが、
もっと注目すべきは、「その他の住宅」が35.4%もあること。
 空き家になってしまい、そのまま放置されている住宅が
3割以上にものぼるのだ。

 放置されている理由は、想像に難くない。
 親が住んでいた家で、親が亡くなったりして住人がいないが、
仏壇や家財道具があってそのままにしているケース、などなど。
 賃貸や撤去するにも費用はかかるし、そうこうする間に時が経ち、
朽ちゆくにまかせている住宅が多いのだろうが、
そんな空き家は近隣にとっては大きな問題となる。
 放火やゴミの不法投棄場所などの標的になりかねないからだ。

 しかも、そうした空き家が今後、
ますます増えていくという試算がある。
 富士通総研によれば、新設住宅の年間着工戸数が
現状の80万戸程度から変わらないとすれば、
15年後2028年の空き家率は23.7%
(住宅が壊される数も現状維持としての想定)。

4軒に1軒が空き家になってしまう計算で、
これは大変なことだと思う。
 都市の空き家率が3割を超えると、
防犯面など居住環境が劣悪化するという報告もあるのだ。

 また、壊される数を現状維持とし、
新設着工戸数を半減させると、2028年の空き家率は17.1%。
 さらに、壊される数も増やし、新設着工戸数を半減させると、同15.7%。
 空き家率の深刻な増加を遅らせるには、
新たな住宅の着工戸数を現状より
減らしていくことが前提となる。


 


 こうして見ていくと、
今後は既に建っている中古住宅を
有効活用する改修、リノベーションが
ますます重要不可欠になると思う。

 さらにこれからの新築は、
戸建てにしろ集合住宅にしろ、
長期優良住宅など、省エネ性能がかなり高い住宅を
つくり、選ぶのが常識となるはず。

 逆にいえば、省エネ性能がよくわからない住宅を
買うのは危険過ぎて、おすすめできない。
 省エネ性能が高いことは大前提として
しっかり確認し、そのうえで住み心地がいい、
自分らしい暮らしができる家を選ぼう。


中島早苗の「心地いい場所」 バックナンバー



リビングジャーナリスト・「家の時間」編集主幹
中島早苗
リビングジャーナリスト・「家の時間」編集主幹 中島早苗

1963年東京生まれ。日本大学文理学部国文学科卒。アシェット婦人画報社で12年在籍した住宅雑誌『モダンリビング』を始め『メンズクラブ』『ヴァンサンカン』副編集長を経て独立。約20年間400軒あまりの家と家族、建築家、ハウスビルダーなどへの取材実績を基に、「ほんとうに豊かな住まいと暮らし」をテーマとして、単行本や連載執筆、講演等活動中。著書に『建築家と家をつくる!』『北欧流 愉しい倹約生活』(PHP研究所)『やっぱり住むならエコ住宅』(主婦と生活社)『住まい方のプロが教えるリフォーム123のヒント』(日本実業出版社)『建築家と造る「家族がもっと元気になれる家」』(講談社+α文庫)他。

  • インテリアコーディネートのヒント
    インテリアコーディネートのヒント

  • 本当に暮らしやすいマンション選び
    本当に暮らしやすいマンション選び

  • ハウスメーカー進化論
    ハウスメーカー進化論

  • 中島早苗の「心地いい場所」
    中島早苗の「心地いい場所」

  • 日常に寄り添うインテリアアート
    日常に寄り添うインテリアアート

  • 正しい家具の選び方
    正しい家具の選び方

  • 50代からの住まい
    50代からの住まい

  • マイホーム入門<不動産の基礎知識>
    マイホーム入門<不動産の基礎知識>

  • ウィンドウトリートメントを楽しむ
    ウィンドウトリートメントを楽しむ

  • 建築家リフォーム
    建築家リフォーム

  • 照明のセオリー
    照明のセオリー

  • 良質な賃貸住宅で快適に暮らす
    良質な賃貸住宅で快適に暮らす

  • 資産価値を考えた空室対策
    資産価値を考えた空室対策

  • 私、沖縄に移住しました。
    私、沖縄に移住しました。

  • 地域材の活用
    地域材の活用

  • 【プロが厳選】注目の分譲マンション
    【プロが厳選】注目の分譲マンション

  • 大規模マンションの管理修繕
    大規模マンションの管理修繕

  • マンション売却のコツ
    マンション売却のコツ

  • マンション植栽 造園
    マンション植栽 造園

  • 今、マンションは買いか、待ちか
    今、マンションは買いか、待ちか

ページトップへ


TOP