1. 家の時間トップ
  2. 住まいの情報
  3. 中島早苗の「心地いい場所」
  4. 理想の「特養」はあるか

>バックナンバー

中島早苗の「心地いい場所」

2012年06月27日更新

理想の「特養」はあるか

昨年11月に、高齢者の住まいについて書いたところ、
他にも詳しく知りたいという声をお寄せいただいたので、
今回は特別養護老人ホーム、いわゆる特養について書いてみたい。

 だいたいにおいて、高齢者施設というのは理解しにくい。
それぞれの名称を聞いただけでは、目的や違いがよくわからない。
そのうえ所轄する官庁や法律により、同じ種類の施設でも
違う名称がつけられていたりして、混乱させられる。

 たとえば件の「特別養護老人ホーム(特養)」は、老人福祉法での名称。
介護保険法では「介護老人福祉施設」だが、同じものだ。
 他の多くの法律や制度と同様、利用する側でなく、
法を施行する側の都合で決められているから、
消費者が混乱するのも無理ないだろう。

 ついでに言えば、2000年にできた介護保険法という法律そのものが、
国民の介護について、主体的に面倒を見ようというスタンスでなく、
あくまで、本人の自立的な生活を支援、サポートするという
立場でつくられたもの。

 だから、利用者の側から申請しなければ使えない保険なのであり、
そのことを知らない人も多いのである。
 つまり、利用者側から積極的に関わって利用しない限り、
何の支援も期待できない制度なのだ。

 その介護保険法、今年4月に一部改正され、
「高齢者が住み慣れた地域で医療、予防、介護、生活支援のそれぞれを、
切れ目のない一体的なサポートとして受けられる」
体制をつくることが重視された。

 具体的には「24時間地域巡回型訪問サービス」が創設されるなどの
改正点があるが、これ以上の詳細な説明は、介護の専門家に譲りたい。
ただ、現在、家族などが介護を必要としていて、
まだ申請をしていない方は、なるべく早くお住まいの市区町村や、
地域包括支援センターに問い合わせ、
積極的にサポートを受けることをおすすめする。

 肝心の、特養の話に戻ろう。

 全国に約6000施設ある特養は、要介護1から5の認定を受け、 在宅介護が難しい65歳以上の人が入れる。 目安となる月額の費用は8万円~13万円程度。

現在国が新設を認めている特養は「ユニット型」というもので、
入所者を10人程度のグループごとに介護する全個室タイプ。
相部屋タイプよりもプライバシーが守られるが、
利用料も高くなるため、敢えて相部屋を望む人もいて、
相部屋併設の特養を認める自治体もある。

 そもそも、家族が要介護状態になると、まずは
施設入所か在宅介護かという点で悩む人が多いのではないか。
 とくに、家族が同居している場合、
施設に頼らず自宅で介護するのが本来の姿、
親孝行なのではないかと考えて、施設入所をためらう
ケースが少なくないと想像する。


介護保険が使える港区の高齢者総合保健福祉施設「ありすの杜南麻布」(バックナンバー頁写真も)。敷地入口にはWelcomeと書かれたトイレや、オープンエアのカフェレストランがあり、誰でも利用できる。

 


 なぜなら、私自身の父が要介護で、特養などの施設にもお世話になり、
在宅介護の時期もあったから。
 残念ながらその後父は他界したが、
その経験と、介護の専門家に聞いた話などから、今はこう思う。
 大事なのは、施設入所か、在宅介護かではなく、
希望する時に最適な施設に入れるかどうか、という点だと。

 以前から気になっていた、特養を含めた高齢者総合保健福祉施設
「ありすの杜南麻布」の訪問ルポと、
運営する社会福祉法人新生寿会(きのこグループ)
の篠崎人理理事の話などを、次回に続けたい。



中島早苗の「心地いい場所」 バックナンバー



リビングジャーナリスト・「家の時間」編集主幹
中島早苗
リビングジャーナリスト・「家の時間」編集主幹 中島早苗

1963年東京生まれ。日本大学文理学部国文学科卒。アシェット婦人画報社で12年在籍した住宅雑誌『モダンリビング』を始め『メンズクラブ』『ヴァンサンカン』副編集長を経て独立。約20年間400軒あまりの家と家族、建築家、ハウスビルダーなどへの取材実績を基に、「ほんとうに豊かな住まいと暮らし」をテーマとして、単行本や連載執筆、講演等活動中。著書に『建築家と家をつくる!』『北欧流 愉しい倹約生活』(PHP研究所)『やっぱり住むならエコ住宅』(主婦と生活社)『住まい方のプロが教えるリフォーム123のヒント』(日本実業出版社)『建築家と造る「家族がもっと元気になれる家」』(講談社+α文庫)他。

  • インテリアコーディネートのヒント
    インテリアコーディネートのヒント

  • 本当に暮らしやすいマンション選び
    本当に暮らしやすいマンション選び

  • ハウスメーカー進化論
    ハウスメーカー進化論

  • 中島早苗の「心地いい場所」
    中島早苗の「心地いい場所」

  • 日常に寄り添うインテリアアート
    日常に寄り添うインテリアアート

  • 正しい家具の選び方
    正しい家具の選び方

  • 50代からの住まい
    50代からの住まい

  • マイホーム入門<不動産の基礎知識>
    マイホーム入門<不動産の基礎知識>

  • ウィンドウトリートメントを楽しむ
    ウィンドウトリートメントを楽しむ

  • 建築家リフォーム
    建築家リフォーム

  • 照明のセオリー
    照明のセオリー

  • 良質な賃貸住宅で快適に暮らす
    良質な賃貸住宅で快適に暮らす

  • 資産価値を考えた空室対策
    資産価値を考えた空室対策

  • 私、沖縄に移住しました。
    私、沖縄に移住しました。

  • 地域材の活用
    地域材の活用

  • 【プロが厳選】注目の分譲マンション
    【プロが厳選】注目の分譲マンション

  • 大規模マンションの管理修繕
    大規模マンションの管理修繕

  • マンション売却のコツ
    マンション売却のコツ

  • マンション植栽 造園
    マンション植栽 造園

  • 今、マンションは買いか、待ちか
    今、マンションは買いか、待ちか

ページトップへ


TOP