【プロが厳選】注目の分譲マンション バックナンバー
2014年04月09日更新
小森谷正氏が選ぶ注目のマンション<2014春>
マンション選びは、働き方、環境、生活施設など、個人や家族によって、その利用は異なります。何処の街に住むか?場所の選択は慎重に。こんな場所ではなかった!ということが無いように、念入りに確認しすぎる事はありません。少なくとも食材や日用品、レストランなども利用して、その街を感じ取って、納得して、選定しましょう。 できれば、最寄り駅からの距離などは、天気の違で感じ方も違います。 雨の日などに尋ねるのも、お勧めいたします。 もちろん、建物やモデルルームの確認も忘れないように。 都心の便 […]
2014年04月02日更新
井口克美氏が選ぶ注目のマンション<2014春>
関西エリアでは、「グランフロント大阪」に代表される大阪「キタ」エリアの再開発や、「あべのハルカス」に代表される大阪「ミナミ」エリアの再開発が注目され、都心の魅力が年々高まっています。また、それにともない、より利便性を追求し、生活の充実を図るためにも、魅力的な街のインフラを生活の一部に取り込むという考えでマンション選びをする方も増えてきています。今回は、これから販売されるマンションで、交通アクセスの良さはもちろんのこと、生活施設の充実、住環境の良さなど、生活全般の利便性に優れた […]
2014年03月12日更新
中山登志朗氏が選ぶ注目のマンション<2014春>
2014年最大の経済イベントである消費増税が目前に迫り、景気の腰折れも懸念される状況ですが、本来、分譲マンションは住まいとして快適性や安全性が高いだけでなく、資産性にも十分配慮して選ぶもの。4月以降、消費税は建物価格に対して8%に引き上げられるため、その分総額が上昇することは間違いありませんが、将来売却する際に購入額の50%の価格でしか売れなければ、そのマンション購入は失敗と言わざるを得ません。 入口=購入はもちろん大切です。しかし、売却=出口戦略がはっきりと立てられそうな物 […]
2014年03月05日更新
大久保恭子氏が選ぶ注目のマンション<2014春>
私は「マンション評価ナビ」という、主に都心の新築・中古マンションの住み心地を評価するサイトを主宰しています。そこで、私がご紹介する注目マンションはそのサイトで公開しているものが中心となります。 今回、私がご紹介するマンションは都心6件、郊外1件の計7物件です。 「マンション評価ナビ」での評価は「拠点性の高さ」「住環境の良さ」「共用部分の居住性の良さ」「専有部分の居住性の良さ」に関して101の項目を調査して行います。参考までに既に評価情報を公開している6物件については、注 […]
2014年02月12日更新
岡本郁雄氏が選ぶ注目のマンション<2014春>
2013年のマンション供給は、都心エリアの希少立地、建替えや再開発プロジェクト、免震構造採用や建物のデザイン性の高いマンションの供給が目立ち魅力的なマンションが多く供給されました。リーマンショックから5年目であったことや東日本大震災の教訓の商品企画への反映、マンション黎明期のプロジェクト居住者の高齢化など様々な要素が重なったことが要因と考えられます。続く2014年、地域のバランスや特性を考えて注目プロジェクトをピックアップしました。 パークシティ大崎ザ タワー 都心の大規模プ […]